プロニティ・ユー外壁改修工事中
2021/10/25
こんばんは、ABチャンネルです
物件プロニティ・ユーは現在外壁工事の真っ最中。
1級建築士の先生が、タイルを打診検査している所です。タイルの浮きがあるかどうかをチェックしています
浮きがあれば①張替②ボンド注入の施工方法があり、状況によって色々な手段をとります。
通行人が危険な目に合わない様にとか、出来るだけ工事を安くで完成させたいとか、個別に専門的な工事をしなければならない時とか。
「今の説明ってどういう事?まあ別にいいのかな、、」とか「専門家の説明って分かりにくい、、」とか、専門家の説明が合っているのかどうなのか分からない時ってありますか?
私が思うに、それ、その専門家が悪いです
弊社の顧問1級建築士の先生は、ほんとに説明が分かり易いです!
ホントに子供が聞いてても分かるに決まってる位に、説明を聞いてて「あ、どんな物事でもシンプルに考えて良いんだなー」と思える位に、納得できます
「きっと良いお医者さんでも弁護士さんでも会計士さんでも、良い先生と呼ばれる方々はこういう感じなんだろうな。」「しかし、こちらの聞きたいことをしっかり話してくれるもんなんだなー、オーナーの心をよく分かっているもんなんだなー」と感心しますよ!!
当該物件のオーナーさんも、建築士の先生の話を聞いて、「あ、そういうことやね!じゃ宜しくお願いします。エライ安してもらって申し訳ないけど(笑)」と、すごく和やかな雰囲気で特別工事の説明会は終了しました。物件オーナーさんが、優しく温かい言葉を言われて、私もなんか凄く安心しまして
私ももっと不動産の専門知識を磨こうと、不動産コンサルティング技能士の参考書を買ってやりましたよー!難しーけど